top of page

アロマサロンの足湯

執筆者の写真: Masako TakashimaMasako Takashima

「足湯」気持ちがいいですよね。アロマティコの足湯は、写真にある、発泡スチロールのタイプです。

恐らく、変わる事はありません。


私も色んなサロンやマッサージ屋さんで足湯に入ります。「足湯」があるとホッとします。


冷え性の私は、リラクサロンに限らず、冷房の風が身体に当たったり部屋の温度が寒かったりすのがとても怖いです。足や首が冷たくなるのが怖いんです。ドンドン冷えてリラックス出来ない事が起きてしまうから。セラピストさんやお店の方が悪いわけではなく、私の体質が原因なんですけどね・・・。


マッサージの時などは、足を触って頂くときに、セラピストさんが「うわ、冷たい~」って気付くかどうかはわかりませんが触っても、冷たくても、ほとんどはそのままです(笑)


何も仕様がないのかもしれませんが、今の私だったら、夏でもベッドのヒーターを入れることもあるし、足首にホットパックを巻いたり、ホットタオルで包みます。さらにHUKKAさんのホットストーンも使って温めたり流したりしています。


そういうことを、やり始めたきっかけは、安曇野のアロマサロン「アンスワン」さん。私が、初めて安曇野を訪れた時に予約したサロン。(その年は私が自分のサロンを開いた年でもありました。)


長旅の疲れはもちろんありました。知らない土地をドライブしてたどり着き、ホッとしたけれど緊張もしていた身体。足湯は、発泡スチロールの長時間ポカポカでとても気持ちが良かったのですがトリートメントに入ってしばらくしたら冷えてしまったんです。ああ、困ったな。冷えっちゃったな~って感じていました。


そしたら、すぐに気付いて下さってホットストーンで温めて下さいました。「ああああ・・・・・・・・やっぱり暖かいって気持ちいい」と思ったら、何だか涙が出そうになってしまったのを思い出します。その後は、爆睡していました(´艸`*)


足の冷たさに気付いてくれるって、そのしんどさに寄り添ってもらえる事だと思うんです。冷えている人にしか分からない「冷え」のしんどさ。


今は、だいぶ暖かい乾いた足になってきましたが、子供の時から本当に冷たい汗で靴下が湿っているような、とても冷えている足だったんです。今でも、自律神経が乱れると冷たくなります。


だから、今このサロンでも足湯から、ケアを始めます。

大和かぎろひの、「とうきかな」を、鍋で沸かしてから足湯に入れます。温める・・・と、言うよりも「巡らせ」ます。部屋がセロリ様の、薬草の香りになります。


トリートメントの時間を、有効に使うために、色んな事をして、温めていきます。



 

こんなかわいい足湯も、もちろん素敵です。でも、私のような冷たい足の方が入ると・・・あっという間に冷めてしまうんですよね。「すみません、もう足を出したいです。寒いです。」になるんです。温かいうちに足を引き上げてくれるところはいいのですが、話が盛り上がってしまい冷めたのにも気づいてもらえないと、話の内容よりも「もう足出したい・・・って言っても良いのかなぁ」とか頭がそっちにいっちゃいます。



Comments


●連絡先・お問合せ先

 

080-2973-8112​

スマホでタップすると電話がかかります。

最近迷惑営業☎が多いため、1度検索確認してから折り返しのご連絡をしております。SMSまたはメールを頂けましたら、確実に折り返しお電話いたします。

​●営業時間

 

9:30~21:00

​*時間外応相談

​*不定休

●​お支払い

 

現金

カード各種

交通系

​Paypay

●アクセス

 

香川県高松市屋島中町

駐車場あり

​(詳細はお申込み後にご連絡します。レグザムフィールドの近くです)

コトデン潟元駅 徒歩5分

JR屋島駅 徒歩15分

​高松駅からタクシー15∼20分

高松自動車道 

​高松中央ICより20分​

※県外からお越しの方は、高松駅、高松港、市内ホテルの送迎致します。お気軽にリクエストくださいませ!

JUGEM-BLOG
​(初期のブログ)
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Wix.comで作成。(有料プラン)

​HP作成のお手伝いもしています。

bottom of page