アロマハンドトリートメント講習
アロマティコで開催している
「ハンドトリートメント講習」は
大きく、以下の2つがあります。
↑AEAJ認定教室のページにジャンプします。
↑オリジナル講座のページにジャンプします。
違いは、
「資格」にこだわるかどうか。
です。






「資格」では、AEAJの協会が決めたルールがあって
「アロマテラピーアドバイザー」という資格を取得している事が条件。
AEAJの協会会員である事も条件。
精油の、
・危険性も含めた知識があって、基本的な使い方を知っているよ。
・基本的な禁忌、精油のプロフィールもしっているよ。
という前提です。
精油と植物油を使って自身を持ってトリートメントをしたい
第三者に「資格を持っています」と
キチンと言えるものを、私の所では取得できるようにお伝えしています。
民間だから・・・
アドバイザーだから・・・
ハンドだけだから・・・
じゃなくて、一番最初の資格「アロマテラピーアドバイザー」も丁寧におつたえしますし
ハンドでも充分気持ちがいい事を
しっかりとお伝えしています。
よそのところでは
「テキストに書いてあることをなぞったようにしかお伝えしない」ところもあるそうです。
「トリートメントをお客様にすることは無いけれど、教える資格は、持っているから伝えている。」
ところもあります。
「資格」を取れればいいの!の方は、そちらでも良いでしょう。
でも、お金を支払って時間を割いて、すぐに使えるイメージの湧かないトリートメント・・・・よりも
ああ、気持ちがいい、ああ、すぐに誰かにしてあげたい!
そう思える手技を習得して、知識を得る方が、ずっと良くないですか??
<私は、使えるトリートメントをお伝えしたい>
・家族に(介護、子供とのコミュニケーション、筋トレするご主人に等)
・職場に(サロンのメニューとして、老健施設で、病院で)
・イベントに(ハンドだからこそ、利益を出しやすい)
・彼氏に(スポーツする人だから)
今までこんなニーズにお応えしてきました。
「資格」を取得の方には、
「検定対応コース」から丁寧にお伝えします。
ハンドだけでなく、精油、その効果的な利用法と知識、
自然療法の魅力を体感をしながら存分にお伝えします。
そこまでは・・・いらない。
ハンドだけすぐに使いたい!の方、
「技術」と「基本的な精油の利用法」を知りたい方には
アロマティコオリジナルのハンドトリートメント講座をおススメします。
どうしようか悩まれる方は、
いつでも説明会を開催していますので
どうぞお気軽に、ご連絡下さいませ。
一家に1人、セラピストを・・・・
そう思いながら、
昔おばあちゃんがなでなでしてくれただけで治ったようなハンド、
肩こりも楽になるようなハンドを
お伝え出来たらいいなと思い皆様のお越しをお待ちしております。