top of page

ブラシュアップ勉強会「秋」2021/11月開催

更新日:2021年12月1日




ree

もう秋だよ・・・・早いです。

前回は、タッチングの事について、トリートメントオイルも作成して、触れる事の大事さとか効果をお勉強しました。


あれから3カ月、規制が全面解除になりました。じっとするのを強要された日々から、どうやって動こうって模索の日々が始まります。心も、体も、今までと違う「動くための緊張」を強いられます。


さ、何かヒントになる事がひとつでもふたつでもあればいいのですが・・・・。


□開催:11/4~30

□2時間:お好きな日時でお申込み

□4,000円(税込/材料費込)

□マンツーマンレッスン(zoom可) □お申込み►申し込みフォーマット

---------

□時間延長:1時間1,000円(税込)

□クラフト追加作成500円~1,000円

□詳細とお申込み:こちら からどうぞ

【主な内容】※最低限、ブレンドとクラフトはします。座学に関しては興味のあるところを掘り下げます。


1精油のブレンド:秋分

レモン、カモミール(ジャーマン10%、ローマン)、ミルラ、ジャスミン10%、システ10%、トンカ10%

◎ジャスミンとトンカはアブソリュート(溶剤抽出法で香りを取り出した精油の事)

◎ジャーマン、システ、トンカは、精油を無水エタノールであらかじめ10%に希釈させておく。


2アロマクラフト:ボタニカルインセンス(コーン型のお香)

◎生の植物から飾ったまんまドライに変化させるのに適した植物。(ユーカリ、アジサイ)

 ・グニユーカリ、ユーカリ・ポポラス、ユーカリ・トランペット、ユーカリ、テトラゴナナッツ

 ・秋色アジサイについて



3長引く痛みにアロマが出来ること

◎痛み(急性の痛みと、慢性の痛み)

◎慢性の痛みのメカニズム、心理社会的要因(交感神経の緊張状態について)

◎慢性の痛みに対して、何が出来るか(10通りの提案)

◎アロマセラピストが出来る事

・痛みに関わる論文3つ


4精油図鑑(二つともスメリング可能)

ニオイコブシ/メイチャン

※ニオイコブシは、成分分析表で使われている、一十八日やさんの精油を準備いたしました。


5学名から読み解く植物の秘密

「香り」を意味する学名について


6植物油だけでも有用だよ・・・

◎抗酸化作用(ビタミンE=抗酸化作用、皮膚の角質化防止効果)

◎血中コレステロール降下作用(フィトステロール:植物に由来するステロール、つまりステロイドアルコールの総称。)


7○○みたいな香り・・・の正体について

◎カモミールローマン=青りんごの様な香り?


8AEAJ公式テキストについての疑問

◎私も思った。なんでも無水エタノールに希釈しないといけないの?アルコールが使えない人はどうするの

◎学名に×がつくものと、つかないものの違いについての見解


【アロマテラピー勉強会】

アロマティコでは、どの講座でも必ずこんな事を意識しながらお話します。


□ホリスティックに物事を観る

□恒常性を意識して過ごす

□観察することの重要性

□精油だけが全てでない

□「自然のもの=安心安全」ではない

□技術とか知識より前に大事なこと

□非言語コミュニケーションについて


ーーーーーーー

正解のないものの勉強は、本当に難しい。

だから、何かヒントになるものを・・・と思います。


コメント


●連絡先・お問合せ先

 

080-2973-8112​

スマホでタップすると電話がかかります。

最近迷惑営業☎が多いため、1度検索確認してから折り返しのご連絡をしております。SMSまたはメールを頂けましたら、確実に折り返しお電話いたします。

​●営業時間

 

9:30~21:00

​*時間外応相談

​*不定休

●​お支払い

 

現金

カード各種

交通系

​Paypay

●アクセス

 

香川県高松市屋島中町

駐車場あり

​(詳細はお申込み後にご連絡します。レグザムフィールドの近くです)

コトデン潟元駅 徒歩5分

JR屋島駅 徒歩15分

​高松駅からタクシー15∼20分

高松自動車道 

​高松中央ICより20分​

※県外からお越しの方は、高松駅、高松港、市内ホテルの送迎致します。お気軽にリクエストくださいませ!

JUGEM-BLOG
​(初期のブログ)
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Wix.comで作成。(有料プラン)

​HP作成のお手伝いもしています。

bottom of page