top of page

ブラッシュアップ勉強会「秋」

更新日:2020年10月26日





開催:11/1~11/30


いつものことながら・・・

マンツーマンで、お好きなお時間、2時間です。


開催要項はどうそ、コチラからご覧ください。


今回から、

AEAJの会員以外の方にはいつも

機関誌を購入して頂いていたのですが

それを、無しにしました。


筆記用具と参加費のみ持参して、お越しください(^^♪


もちろんAEAJの会員の方は、機関誌どうぞお持ちくださいね。

読んできて頂けると、より深く話が掘り下げられると思います。


今回、私の「ぜひ!」と「知らなかった~」は・・・

水蒸気蒸留の、「ゆず」「だいだい」精油。

②パロサント

③精油のブレンド

・・・・・・・・・


①圧搾法で知られている柑橘精油ですが、水蒸気蒸留でとった「ゆず」「だいだい」を仕入れました。

その違いを比べて頂けたらと、思います。


水蒸気蒸留で抽出しているので、フロクマリンを含んでいないため、光毒性のデメリットが避けられます。・・・ん??何のこと??の方もいらしゃるかと・・。

アロマクラフト、特にハンドクリームなど作る時に気を付けている成分です。

詳しくは、勉強会でお話します(興味があれば・・・)


②「パロサント」

主に南米の沿岸地域で育つ魅惑的な木で「Palo Santo」はスペイン語で神聖な木という意味。”Holy Wood”(聖なる樹)とも呼ばれ、古くからシャーマン(巫師・祈祷師)達が儀式の際に場を清めるためにパロサントを焚いて使用するそうで、スマッジングにより創造力を高め幸運をもたらすのだとか。実用としては虫よけからアロマテラピーまで様々な用途で重用されています。

スマッジングとは? ネイティブアメリカンが浄化のために行った儀式を指すもので、近年アメリカでは一般の人々の間でも広く行われています。ハーブの一種・ホワイトセージを焚く煙が邪気を払ってくれ、心のモヤモヤだけでなく自分の周りにあるものや空間さえもリフレッシュしてくれる効果があるとか。

上記の説明文は、コチラのサイトから拝借しました。

↓ここの商品良さそうですね・・・ラグも可愛いし、お店のコンセプトが素敵でした。



今回購入したのは、Biople(ビープル)さんからです。

パロサント・・・初めて知りましたが、気の流れが良くない時に、使えそうです。


私はこういうの、大好きです。

お香も使うけれど、この使い方もすごいです。



燃やすの(火気注意/煙探知機注意)。

本当に、気を付けて使ってね。

でも、お香よりも自然を大変感じられる品物です。


そりゃそうだよね。

だってさ、シャーマンが使っていたんだから(笑)


ちなみに、初めて火をつけてみた時は

ボーボー燃えたらどうしよう・・・・と心配で

ベランダでコソッとつけて一瞬で消しました(笑)

大丈夫です。激しく燃えだす事は、ありませんでした。

香りのブレンドは、

二十四節気の香りから、「霜降」(そうこう)


枯葉/土/霜/などがキーワードになっていました。

使う精油は、ペパーミント、ミモザ、トンカビーンズ、ベチバー

です。

その中の、ミモザ・・・・

手持ちの生活の木のミモザが、少ないので購入しようとしたら売り切れ・・・

在庫がどこにもありません(;´・ω・)


探したら、ナチュラルサイコスさんにあったのですが

やはり、会社が違うと値段も違うし、香りも違います。

どっちがいいかは、人それぞれなので、どうぞクンクンしてください。

(※こんな精油事情のお話も、興味があれば・・・しましょうね)


ただ・・・これ、

4滴も使うので!

生活の木の方は、全然足りません( ;∀;)

(クラフト作って頂くときは、サイコスさんの方になります)




トンカビーンズも、5滴使いますよ。

ムエットにそれぞれ垂らしてニオイを確認しますから、

今回のブレンドはそれだけでも、

来て頂ける価値があるのではないかと思います。


普段、買わない精油。

持っていても、どのようにブレンドしたらいいか「個性」のある精油。

どうぞ、優しくふんわりした落ち葉の香りを感じて頂けたらと思います。


あとはヒルデガルトさんのお話。

このお茶、

ウチに来られた方は、私にお土産に持たされたり、

ここで飲まれた方はいらっしゃるかも。


そう、このお方のお話です。


今回の機関誌に(P29)

「ヒルデガルトが私たちに問いかけるのは、現代人が忘れがちな正しい生活や食の基本」

という、一文がありまして・・・


いまこの少しの間だけでも

ヒルデガルトの教えに触れて、生活の見直しをして見ようと思いました。

















他にも、携帯リキッドハンドソープなどを作ったり

秋の過ごし方のお話をしながら

2時間を楽しく、深く過ごしたいと思います。



お申込み、開催要項はコチラからご覧ください。



Comentários


●連絡先・お問合せ先

 

080-2973-8112​

スマホでタップすると電話がかかります。

最近迷惑営業☎が多いため、1度検索確認してから折り返しのご連絡をしております。SMSまたはメールを頂けましたら、確実に折り返しお電話いたします。

​●営業時間

 

9:30~21:00

​*時間外応相談

​*不定休

●​お支払い

 

現金

カード各種

交通系

​Paypay

●アクセス

 

香川県高松市屋島中町

駐車場あり

​(詳細はお申込み後にご連絡します。レグザムフィールドの近くです)

コトデン潟元駅 徒歩5分

JR屋島駅 徒歩15分

​高松駅からタクシー15∼20分

高松自動車道 

​高松中央ICより20分​

※県外からお越しの方は、高松駅、高松港、市内ホテルの送迎致します。お気軽にリクエストくださいませ!

JUGEM-BLOG
​(初期のブログ)
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Wix.comで作成。(有料プラン)

​HP作成のお手伝いもしています。

bottom of page