勉強会「2020夏」内容
- Masako Takashima

- 2020年8月2日
- 読了時間: 4分
アロマテラピーブラッシュアップ勉強会
「2020/夏」
今回も・・・コツコツって大事♡って思える内容になりました。
8/1~8/31・完全マンツーマンでおこないます。
日時はお客様に合わせます。
親子、お友達同士であれば複数参加可能です。
(zoomでの参加も可能です)
お申込み、内容詳細は
「勉強会HP」をご覧ください。
また、少し前のブログ「勉強会/準備」も
ご参考までに、よかったらご覧ください。
今回の内容ですが・・・・
AEAJ(公社)アロマ環境協会の機関誌NO.96を利用して、
学びを深くしたい方は
・化学式や成分について復習
とか
・講座のネタになる話題に繋げられるのではないか?という内容
など
アロマクラフトや香りを楽しみたい方には
・クラフトをしながら安全に使える利用方法を楽しく
・植物にまつわる話題や家庭での利用法、トリートメント方法など
参加する方のご希望に合わせて、内容をアレンジしながらすすめて参ります。
■前号の続きで、6月から検定テキストの内容変更された事について、「一覧表」にしました。
水性素材って何がある?
バスソルトに加えた(エタノール+精油)。すぐに浴槽に入れるの「すぐ」って?
の説明も加えました。
(切り取って、テキストに張り付ける事も可能かなと思って作りました。)
【精油のブレンド】
今回のは、柑橘がトップノートに。
爽やかな香りに仕上がっています。
ネロリとフランキンセンスが、良いお仕事をされています。
◎出来上がりの違いを見たくて、基材の割合を変えてみました。
無水エタノール+精油=どんなスプレーが出来るか。
(無水エタノール+精油)+精製水=どんなスプレーになるか。
霧の細かさは?香りは?分離は?
【お試しください】
■和バラの「生体水」:低温真空抽出法で、高純度にバラの水分を取り出しています。
芳香蒸留水との違いを比べても面白いです。
【体感】&【アロマクラフト:トリートメントオイル作成】
機関誌には症状による、おススメの「ツボ」が載っています。
ご希望のツボを私が押します。
「ああ、きくぅぅぅ」をご体感ください。
さらに、ご希望のレシピでトリートメントオイルを作成。
(1%濃度になるように作ります)
【試香】
■芳香植物を知る~アヤメ科~
イリスの精油(根)から抽出を試香。
※カーネーションの精油は現在、どこも取り扱いが無かったのですが
ブレンドデザイナーの資格には「参考精油」としてテキストに載っています。
その成分などから想像しても楽しいかと思います。
【ちょっと深い学びを希望する方へ】
精油の化学をいっぺんに覚えるのは大変。
大事なのは分かるけど、1人で勉強するのは難しい。
試験の為だけに成分丸暗記して終わった精油の化学を少しづつ復習しませんか?
今回は・・・・
【精油図鑑から、シソ/サンショウ】
■アルデヒドについて
これは、今回取り上げられていた
シソ精油の特徴成分「ℓ-ペリルアルデヒド」
・これのどこがアルデヒドの官能基?
・化学式: C10H14O。H/C/Oって、どんな風についているんだっけ。
・それぞれ、手が何本だったっけ。
・アルデヒドって、確か禁忌が多かったけど、どんな特徴があったっけ。
等、基本的なところから振り返ってみましょう。

勉強会のレジュメには、もちろん、もう少し詳しいい写真等を載せています。
他に、
サンショウ(ミカン科)精油の成分がリモネンが多く含まれている事や
「脂肪族アルデヒド類のオクタナール」が
オレンジやグレープフルーツの香りを特徴付けていることなどにも触れたいと思います。
【アロマ最新研究】
実験内容の説明の中の言葉で気になったものをまとめました。
■分泌型免疫グロブリンA
■コルチゾール
これらについての説明。
特にコルチゾールは「ストレスホルモン」と呼ばれるもので
起床前と直後に、多く放出されることなど、その特徴をまとめました。
また、
ウイルスという言葉からコロナ対策で使えそうな
【滅菌/殺菌/除菌/抗菌】についてまとめました。
■除菌シート、アルコール消毒、何の商品を選んだらいいの?
■ウイルスと菌の違いって?
■除菌シートで、コロナウイルスははたして、除去できているの?
【アロマ化学室/オレンジ精油の溶解】
■精油の溶解に、極性、非極性が関係している事
■じゃあ、極性成分が多い精油って?非極性成分が多い精油って?
■エタノールには精油(疎水性)も水も混ざるのは何で?
【アヌビスとミイラ】
■ミイラづくりの原料や作り方
■アヌビス神の紹介

こんな事に触れたいと思います。
2時間の中で、出来る事は限られているので、この中から好きな分野を選んで勉強をしますが、ご希望があれば、延長可能です。(60分毎/1,000円/税込)
レジュメは5ページです。
ご不明な点は、どうぞお気軽にご相談下さい。



























コメント