top of page
検索


ヤローのzoomの講座~何かを掘り下げまくる面白さ~
送付した資料と現物 ヤロウだけで13枚の資料 ヤロウ精油1ml(COONA) 機関誌のレシピのブレンド精油2種(自分のブレンド、折立氏のブレンド) ヤロウの精油を3カ月越しで超本気で調べた 定期アロマ勉強会 の「冬」でハマったヤロウという精油。ふと湧いた疑問を発端に、とんで...
2022年4月8日読了時間: 7分


2021ブラッシュアップ勉強会「冬」の様子
クラフトを作らなかった 最初、正直「どうしよう」って思っていました。ブレンドとクラフトがお約束だと思っていたから。 でも、これにこだわらず、本来の「勉強会」というのをブレさせずに行う事にしました。おかげで、受講者さんのアロマの疑問に答えたり、アレンジが出来たり、良い事がたく...
2022年3月28日読了時間: 3分


ヤロー精油の沼にハマった
沼の1歩めは、勉強会の準備 ただ、勉強会の準備をしていただけだった。精油を取り寄せ、ブルーの青色がきれいと思いながらブレンド。この香りを折ちゃんが作ったのか~!折ちゃんは、きっと全部ARTQの精油を使っただろう。私の色んなメーカーの精油を使ったブレンドとどう違うんだろうなぁ...
2022年3月26日読了時間: 5分


「水蒸気蒸留会」で学んだこと(+企画やら準備やら反省やら)
蒸留会のイベント概要はコチラ 勉強会「冬」の課外授業として行いました。楽しいのはもちろん、学びや気づきが多くて、これは年中行事にしたい! 当日準備 欄所氏の準備は素早い。さささささ~~~っと。手慣れている。15分ほどで設置完了(笑)...
2022年3月20日読了時間: 8分


モニタートリートメントの内容と有料について
何をモニターしているのか こんにちは!のお出迎えしての流れを見直している。 お手荷物の保管場所を悩んでいて、どこがお客様は安心して貴重品を置けるのかをお伺いしている。 足湯の20∼30分の時間を、どの様に過ごそうか考えている。精油のチョイスは必ずするので、ほぼその時間に当て...
2022年2月28日読了時間: 11分


「脳は思い込みが得意」不安を刷り込まないで、と真由美先生は優しく言った。
凄い行動力だね!とか、信じられないとか、褒められたり呆れられたり・・・その度に、「どういう考えでこの行動に至ったの?」とか「行ってどうだったの?」とか聞かれるのだけど、そんなの2~3分で話すのは無理なので書きます。相手によって何が聞きたいのかも分からないし。濃い事を語っても...
2022年2月27日読了時間: 16分


蒸留体験会∼課外授業∼のご案内!(レモンの蒸留)
満席になりました。 次回も何か楽しい課外授業考えたいと思います(^^)/ 計画したら連絡が欲しい方は、連絡ください。 または、HPをcheck!です。 当日の様子はコチラをどうぞ 3月開催のブラッシュアップ勉強会「冬」の課外授業を行います。今回のテーマは「蒸留」!!...
2022年2月11日読了時間: 4分


2022年 ブラッシュアップ勉強会「冬」
□開催:2022年3/31まで(13~17不在) □時間:2時間お好きな日時でお申込み □4,000円(税込/材料費込) □対面マンツーマンレッスン(zoom可) ▣出張先でのレッスン可。香りのブレンドは、作成可能。クラフトは不可能。 ---------...
2022年1月19日読了時間: 7分


2021 ブラッシュアップ勉強会「秋」の様子
今回の内容はコチラをどうぞ。 開催予定は11月末まででしたが、12月もご希望があり3回開催。皆さん秋はお忙しいのと、「子供にも体験させたい」お声があり、次回は、2月と3月に開催することにしようと思います。 今回感じた事 ■季節の香りを作る事について...
2022年1月3日読了時間: 5分


子供に資産を残すための勉強会
今回のセミナーは主人が経営している塾の、保護者の方に案内しているセミナー。ソニー生命の方にも、これからのお金の準備の仕方についてお話していただきます。90分でどれだけの事を話すのかは分からないけれど、ぜひ聞いて欲しい。(保険の勧誘はしません)...
2021年12月11日読了時間: 11分


ブラシュアップ勉強会「秋」2021/11月開催
もう秋だよ・・・・早いです。 前回は、タッチングの事について、トリートメントオイルも作成して、触れる事の大事さとか効果をお勉強しました。 あれから3カ月、規制が全面解除になりました。じっとするのを強要された日々から、どうやって動こうって模索の日々が始まります。心も、体も、今...
2021年10月21日読了時間: 3分


「富良野ワーケーション実証費用助成金」/手配関係/宿泊、交通機関等/2021年10月
北海道一人旅 今後の旅の参考になる様に、今回の色々を書いておこうと思う。読む人も「ところでいくらかかるんだい?それが一番気になるんだが」と思うだろうから金額も書いておく。施設は、なるべくリンクを張って、わざわざググらなくていい様にしておく。単にお金持ちのお遊びと思う人はここ...
2021年10月10日読了時間: 13分


自分の時間は、お金と同じ
無駄遣いをしない ちょっと、生々しい、お金の話。普段は生徒さんと講座の時にします。 「時間は、お金と同じ」「貧富、男女、老若、関係なく平等に与えられた24時間をどう使う人なのか」 価値観が合う合わないも24時間何をしていそうな人かで、何となく見えてきます。どうやってだらだら...
2021年10月6日読了時間: 5分


アロマティコで学べること、出来る事
アロマ教室ですが、濃い深いお話も大歓迎です。 わざわざ自然のものを使って、整える事を選ぶ人は、心の深いところを整える事も好きな人が多い気がするんですよ。少なくとも、サロンのお客様はそういう方が多いんです。 ただ、自然療法につかう自然素材のものって、薬じゃないだけに「不安定」...
2021年10月2日読了時間: 5分


2021/勉強会「夏」の様子
そうだったのか!」 ▣今回の内容→☆ ▣今回ご参加の方々と目的 ・資格を持っている人が情報のアップデートの為に。 ・アロマに興味のある初心者の方が、アロマって何?を知る為に。 ・資格講座受講中の方が、テストに出る以外の精油や情報を知る為に。 などなど □精油のブレンドの感想...
2021年9月20日読了時間: 4分


自然療法における「自己責任」とは
自己責任使用 よく聞くし、自然療法でよく出てくる言葉。 授業でも出てくる。私も使う。 でも、良く出てくるからって簡単に使ってはいけない言葉。 この言葉を「責任逃れの切り札」みたいに思われたくないし、そんな風に使いたくない。 ※以下の文章めちゃくちゃ長いです。...
2021年7月8日読了時間: 9分


講座の様子:オリジナル講座「ホリスティックアロマテラピー基礎講座」
【例えば歴史】 精油の勉強に、歴史?? って、検定試験の人もオリジナル講座の人も思うかもしれない。 事実自分も、テストの時はそう思った。(暗記が面倒だったから。なんで、精油にヒポクラテス~~?って思っていた。) だけど、大好きなエジプト展、美術館、各地にある博物館・・・なん...
2021年7月5日読了時間: 5分


ブラシュアップ勉強会「夏」2021
【アロマテラピー勉強会】 アロマティコでは、どの講座でも 必ずこんな事を話します。 □ホリスティックに物事を観る □恒常性を意識して過ごす □観察することの重要性 □精油だけが全てでない □「自然のもの=安心安全」ではない □技術とか知識より前に大事なこと...
2021年7月2日読了時間: 3分


「アロマトリートメント講座を受ける前」に受けて欲しい〝精油の超基礎″レッスン
アロマティコのオリジナルのトリートメント講座は2時間(座学1時間、実技1時間)。これを3年やってたくさんの方に受けて頂き、悩んだのが座学の1時間に何を詰め込むか・・・・。「精油の事は全く知りません」の方でも安全にトリートメントが出来る様にお伝えするのですが、本当に最低限の事...
2021年6月20日読了時間: 6分
ブログに関してのお知らせ
●記事中の写真、アイキャッチ画像(表紙代わりのトップの写真)、抜けているものがあります。お見苦しいブログで申し訳なく思いますが、一度あきららめたものの、更新しつつ過去記事を少しずつ修正しています。レシピや旅、価値観の話しなど文字だけでもお役に立てて頂けたら嬉しいです。
●現在は、講座用のサイトのブログを更新しています
bottom of page

